画面が表示されない場合はDL版をお試しください。
ローグライクライクライクアクションゲーム。
BGMはゲームの状況に応じて自動生成しています。
■遊び方
256Fを目指してひたすら塔を登るゲームです。
ENERGYがなくなると死にます。ENERGYはダメージ・飛行・遠距離攻撃によって減少し、アイテムで回復します。
2Fに上がる前に[S]キーを押すとタイムアタックモードになります。
■操作方法
[←][→]:移動
[↑]:ジャンプ
[↑]長押し:大ジャンプ
ジャンプ中に[↑]長押し:飛行
[↓]:アイテムを拾う/ドアに入る
[Z]:近接攻撃
[X]:遠距離攻撃
([↑][←][↓][→][Z][X]の代わりに[W][A][S][D][/][\(バックスラッシュ)]でも操作できます)
■アイテムの効果
[ENERGY+]:ENERGYが1目盛り回復します。
[ENERGY+ HALF]:ENERGYが0.5目盛り回復します。
[MAX E.+]:ENERGY最大量が0.5目盛り増加します。
[DEF.+]:受けるダメージが減少します(1つ取るごとに0.9倍)。
[Z DMG.+]:近接攻撃のダメージが増加します。
[Z RNG.+]:近接攻撃の範囲が増加します。
[X DMG.+]:遠距離攻撃のダメージが増加します。
[X RNG.+]:遠距離攻撃の射程が増加します。
2015/08/06 193F~256F実装、バランス調整など
2015/07/17 129F~192F実装、一部アイテム変更(JUMPを廃止しDEFENSEを追加)、バランス調整など
2015/05/10 65F~128F実装、アップグレードアイテム実装など
2015/04/17 公開
こんにちは、面白かったです。
2回目で「121F」まで到達。そこから100F以降で何度か失敗し
5回目くらいで、現在実装済みのフロアまでたどり着けました。
主人公のライフが、通常のHPの概念と
ジャンプエネルギーに共通している点、プレイヤー側にリソースを意識させる点がが、とても良かったです。なんとなく、
「エア」を補給しつつ潜っていく「ミスタードリラー」を思い出しました。
ただ、個人的な好みで言えば
道中のショップでランダム販売されている「ジャンプ」の性能が
ちょっとどうかな、と思いました。
後半はジャンプが強力になりすぎて、エネルギーのリソースを管理するか、ブースターを吹かして一気に登るか。という性能差(選択肢)が見失われかけていること。
それと一度のジャンプ間隔が長すぎて「ぴょんぴょん、軽快にビルを上っていく」という、独自のリズム性もまた、失われているように思えます。(特に後半は敵ザコが増え、道そのものを塞いでしまうのも、ちょっとストレス)。
128F以降は、難易度的にも、だいぶ難しくなると思うのですが。できればこのまま『急ぎ、没頭し、駆け抜けるように塔を上らせて、爽快感を与えてほしい』です。(それこそ、ミスタードリラーのエア管理が難しくなっていくように)
この類のゲームで、「次の1手」までのインターバルが長くなってしまうのは、
間違いなく損だと思うので。
――と、ただの遊び手が、いろいろと生意気な事を書いてすみません。
とても楽しいゲームだったので、思いつくまま、いろいろ感想を書きました。
完成しましたら、また遊ばせてください。それでは失礼いたします。
81F・・・ぐふぅ
116回…無理…
アップグレード階下で完全封鎖されてそこから上にいけずってのが1回あった・・・
ごめん、燃料階下だったのとドアで解決 sorry
Tutorial, Startと出てきたところで、矢印キーでそれらを遷移することはできたのですが、ゲームを始められません…決定キーは何ボタンなのでしょうか?
どうやらMac, Safaliで、zが決定キーとして働かなかったようです。
申し訳ありませんが、Macが無いので修正できません…[/]キーや他のブラウザも試してみてください。
256f到着!
おもしろかった
アンテナってなんの意味がありますか?
アンテナは円内の範囲にいるとどんどんエネルギーが減っていくみたいですね。
BGMがぐにゃりとする所が細かくて面白いw
どうしてもヘリを使わないと届かない場所が複数あるのにヘリを使っているとエネルギー切れするところが変。
HPとエネルギーと残弾は別にしてほしい。
256F到達。面白かったです。
近接攻撃がちょっと地味ですかね・・・溜まった増殖敵も遠距離でまとめて撃ち抜いた方が楽ですし。
射程増で縦にでも伸びたりするとよさそうですが。
アンテナは圏内にいると徐々にライフが減りますよ。
飛行はジャンプで少し足りないのを補ったり、最小限だけ使うようにするのがコツです。
最小限にしたいんですが、床が一段二段なくてヘリが無いと届かないってのがに連続だと半分以上持ってかれるんですよ
近接特化で256F到達。
早めに射程や威力増が出れば近接でも充分いけるもんですね。前言撤回。
半分というのがメモリ半分のことなら上出来ですが、総ライフ半分だとしたらちょっと大変ですね・・・
上の階が遠い時は上りやすそうな所がないか探してみるのはいかがでしょうか。あとはいかに被弾を減らすか、ライフ上限増を取って貯金するとか。
128~192Fは足場が減ったり(?)全面トゲの床が出たりして、飛ぶ回数が増えるので注意が大事です。
ピンバック: ホラーゲーム+自作ゲーム70作品実況リアルタイムまとめ(5) - トモタカラボ
このゲームは一時停止はできないのでしょうか?
ギブアップボタンがあるとありがたいですね
タイムアタックしてるときにミスってやり直すためにわざと死ぬのは虚しい
チュートリアルのHOLD:FLY地点より前でエネルギー切れするとページをリロードするほかなく詰む、というのは改善したほうがいい気がします。
165Fまで行けた!!
発生条件が具体的に分からないのですが
高いところから一気に下の階まで落ちるとキャラが足場に埋まったりします
また壁際にいると足場をすり抜けてさらに落ちていくというバグも発見しました、こちらも発生条件は具体的には分かりませんでしたが報告だけ
(怒)
どうしてそうなるんだ!?
てか敵配置が強すぎる!
MÃap,term¼nnsAstridsuner da mach ich mit mein Sommerhit ist von Clueso – „Zu Schnell Vorbei†genau wie der Sommer leider viel zu schnell vorbei.
« Ce type de limite physique élimine d’emblée ces sources alternatives comme n’étant pas à la bonne échelle »Ã‡a c’est vous qui le dites. Toujours est-il qu’un développement des énergies renouvelables devra s’accompagner d’une diminution de notre consommation d’énergie; moyennant une réorganisation de notre mode de vie, cela est tout à fait faisable.Ce qui manque, c’est la volonté politique ainsi que la prise de conscience par une masse critique d’occidentaux de la problématique énergétique.
13:34
やったぜ
116F階から進めない(泣
最初どうやって始めるの?矢印は動くけど…